2017のGWは仕事三昧で終始しそうです。
あんまり過去を振り返るのは好きでないのですが、
過去2年はGW期間に大きなチャレンジをしたんで。。。
2015のGWは、僕が初めて100Kmのウルトラマラソンにチャレンジした「水都大阪ウルトラマラニック」。
基本制限時間14時間なんですが、1時間スタートを早くする「アーリースタート」で参加。
大阪城発、淀川の河川敷を枚方大橋までの2往復という変化の乏しい、でも、沿道の応援は暖かすぎる大会でした。

ゴール直前は、まさに「レッドカーペット」を、踏みしめながらゴールテープを切ります。
テープを切る写真はありませんが、フルマラソンでは、優勝しないとゴールテープは切れませんが、「ウルトラマラソン」では、最終ランナーさんでさえも、ゴールのテープを切らせてもらえます。
制限時間の4分前に、ギリギリで完走できました。

1時間以上も、遅い僕を待っててくれた友達と。。。
去年、2016のGWは、100K完走の勢いそのままで、ノリでエントリーしてしまった、山口県開催の「萩往還140マラニック」に参加。
新大阪から新山口に着いた時には、暴風警報発令で、在来線ストップ。
内心、「このままたどり着けなかったらエエのに。。。」「大会が中止になったらエエのに。。。」など。。。

土砂降りの中、スタートラインに到着。

この写真だけではない、多くの仲間とスタートラインに立ったんですが。。。
全く歯が立たず。。。
あえなく途中リタイア。。。
が、この2017GWにも多くの友達が山口に行き、リベンジ・チャレンジします。。。
僕は、スタートラインには立てませんが、気持ちだけですが、友達のチャレンジを応援しますね!
「ウルトラ」って、スタートラインに立つだけでも凄いんですよ!
ジブンデイウノモナンデスガ・・・

ここに写ってる11人のうち、完走者はたった2人。
それでも、皆がそのチャレンジを誇りに思ってたはず。。。
萩往還。
140Kmは5/3の18時スタート。制限時間24時間。
その上の、250Kmは5/2の18時スタート。制限時間48時間。
今年は、嵐ではなさそうです。
去年の今頃は、萩往還に備え、「禁酒」してました。
が、今年は、、、。毎晩のように、飲んだくれてます。