
朝起きてすること。
僕が、朝起きて必ずすること。
ベランダで飼っているカメに餌をやるために外に出て陽の光を浴びることです。
曇っていても、雨が降っていても、ベランダに出て、光を浴びます。
カメが冬眠してしまう冬場でも、寒いですけど僅かの時間でもベランダに出るように意識しています。
これが、夜、寝るためのスイッチでもあるんです。
太陽の光を浴びることで、「セロトニン」という元気の源のホルモンの分泌が活発になり、それと同時に「メラトニン」という眠るために不可欠なホルモンを15時間後に分泌するためのスイッチなのです。
朝、起きた時から、夜に寝るためのスイッチを入れれるんです!
仕事・生活のサイクルが一定の方は良いのですが、不規則なリズムを強いられる方にとっては、こういうことも、難しくなります。
朝食に関して。
一日の元気の源である朝食を、僕は基本的に食べません(笑)。
胃腸が弱いのに、毎晩痛飲してるので、朝からは固形物を口に入れるのは不可能なのです。。。
起きて、トイレで出すものを出して、ベランダに出て光を浴びて、顔を洗い、歯を磨き、着替えて、出かけます。
その間、約15分。
椅子に座ることもなく、テレビを見ることもなく、新聞を読むこともなく、慌ただしく出かけます。
時間に余裕が無いわけでもありませんが、20年ほど、こんな感じの朝を過ごしています。
年に何度か行くスキーや、旅行先では、朝ご飯ちゃんと食べますし、マラソン大会に出るようなときは朝から意識的に炭水化物を摂取します。
でも普段の日常は朝食抜きなんです。
東洋医学の先生の本を読んだことがあり、その中で、「朝は排泄の時間」だと。
取り入れるのは、しっかりと排出してから。。。とか。
いろんな先生の、いろんな考え方・理論・学術もあるかと思いますが。
ご自身の「形」を持たれることが大切なような気がします。
LINE始めました。
友だち追加で「お友達特典限定プレゼント」もご用意しています。
LINEでの各種お問い合わせ・ご予約もお待ちしています。
すぐ下の「友だち追加」ボタンを押せば「LINE友だち追加」画面に飛びます。